ブログ
姿勢を気にしていても疲れる…その理由は“内側のバランス”にあるかもしれません
「姿勢を正しくしようと思ってるのに、逆に疲れてしまう」
そんなふうに感じたことはありませんか?
まっすぐ立つ。背筋を伸ばす。胸を張る。
どれも正しそうに見えて、実はそれが“がんばりすぎた姿勢”になっていることがあります。
姿勢というのは、「見た目」だけの問題ではありません。
体の内側、たとえば骨盤や肋骨の位置、筋肉のバランス、呼吸の深さ。
こういったものが整ってこそ、自然に無理なく保たれるのが“本当の姿勢”です。
でも、多くの方が見た目だけを意識して、肩に力を入れたり、腰を反らせすぎたりしてしまいます。
そして、「いい姿勢をしているはずなのに、なんだか疲れる…」という状態に。
整骨院REFINEでは、こうした“がんばりすぎている姿勢”を見直すお手伝いをしています。
たとえば、力が入りやすい部分をゆるめて、呼吸しやすく整えたり、体の軸が感じられるような重心の置き方をアドバイスしたり。
結果として、姿勢を意識しなくても、自然と整う状態を目指していきます。
ある方は、「姿勢を正すのが苦手で、いつも意識しすぎて疲れていた」とお話しくださいました。
施術を通して、力の抜き方を覚えたことで、「気づいたら楽に立てている」感覚に変わっていったのです。
良い姿勢とは、がんばって作るものではなく、整っていく過程のなかで「ラクに保てるようになるもの」。
だからこそ、「姿勢を良くしなきゃ」と感じている今こそが、整えるチャンスです。
当院は予約優先制です。事前にご予約をいただくと待ち時間が少なくご案内することが出来ます。
ご相談・ご予約はお電話またはInstagramのDMからどうぞ。
TEL:075-781-2108
Instagram:@reifine_seikotsuin
シェアする